「INWAアクレディテーションマーク 2025年版」
INWAメンバー(AI以上)の皆様!
JNFA年会費(INWA年会費含む)のご納入いただけたら、2025年版INWAアクレディテーションマークがもらえます!WEBサイト、SNS、チラシなど自由に使えます。
ご入金後に下記より申請してください。
https://forms.gle/N8it9wDWR13CSuuN8

大田会長はJNFA総会でINWAアクレディテーションマーク(認定NNWA)をZoomの背景に使用しました!

資格の種類 | 金額(円) | |
JM | JNFAメイト | 2,000 |
AL | アクティビティリーダー | 5,000 |
BI | ベーシックインストラクター | 6,000 |
AI | アドバンスインストラクター | 12,000 |
MI | マスターインストラクター | 14,500 |
NT | ナショナルトレーナー | 18,000 |
IT | インターナショナルトレーナー | 20,000 |
金額 (円) | |
団体 | 10,000 |
団体付登録者 | 2,000円(1人) |
■ゆうちょ銀行以外からお振込の場合
ゆうちょ銀行 二二九(ににきゅう)店
当座預金 124170
口座名称:特非 日本ノルディックフィットネス協会
②ゆうちょ銀行 普通預金
■ゆうちょ銀行からのご入金の場合
記号:18150 番号:08230861
口座名義 : トクヒ)ニホンノルディックフィットネスキョウカイ
■ゆうちょ銀行以外の金融機関からのお振込の場合
店番:818 店名:八一八(ハチイチハチ)
口座番号:0823086
預金種目:普通預金
口座名義 : トクヒ)ニホンノルディックフィットネスキョウカイ
*ご不明な点は下記へご連絡ください
------------------------------------------------------
NPO法人日本ノルディックフィットネス協会 事務局
〒983-0851 仙台市宮城野区榴岡5番地 みやぎNPOプラザ
■TEL:022-290-8951 ■FAX:022-290-8952
■E-Mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 ■URL:https://jnfa.jp
◉営業日:火・水・木・金
◉営業時間内でも留守の場合は留守番電話で対応しています。
--------------------------------------------------------
◯JNFA総会議事録 |
------------------------------------------------------------------------------
JNFA事務局営業日:土日祝日をのぞく月曜〜金曜日
時間:9:00〜17:00
事務局は営業時間内でも留守になる場合があります。
その場合は留守番電話・FAXで対応しています。
-----------------------------------------------------------------------------
JNFA会員退会申届出書 Wordファイル
日本ノルディックフィットネス協会[JNFA] 定款 第1章 総則 (名称) 第2章 目的及び事業 (目的) て、フィンランド発祥のスポーツノルディックウォーキングをはじめとする、ノルデ ィックスキーイング、ノルディックスノーシューイング、ノルディックブレーディン グなどのノルディックフィットネススポーツの普及事業を行い、健康増進を推進する ことによって、明るい社会づくりに寄与することを目的とする。 (活動の種類) (1) 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 (2) 保健、医療又は福祉の増進を図る活動 (事業) (1) 特定非営利活動に係る事業 1ノルディックフィットネススポーツにおける教育事業 2ノルディックフィットネススポーツにおける普及啓発事業 3ノルディックフィットネススポーツに係る情報提供事業 4ノルディックフィットネススポーツに係る環境整備事業 1 |
第3章 会員 (種別) (入会) 2 会員として入会しようとする個人もしくは団体は、会長が別に定める入会申込書により会長に申し込むものとし、会長は正当な理由がない限り入会を認めなければならな い。 3 会長は、前項の個人もしくは団体の入会を認めないときは、速やかに、理由を付した書面をもって個人もしくは団体にその旨を通知しなければならない。 (入会金及び会費) (会員の資格の喪失) (退会) (除名)
|
(1) 法令又はこの定款等に違反したとき。 (拠出金品の不返還) 第4章 役員及び職員 (種別及び定数) (1) 理事 8 人以上 12 人以内 2 本協会は必要に応じ、顧問及び参与をおくことができる。 3 理事のうち、1人を会長、1人を副会長とし、1 人以上を常任理事とすることができる。 4 本協会に名誉会長をおくことができる。 (選任等) 2 会長、副会長及び常任理事は、理事の互選とする。 3 役員のうちには、それぞれの役員について、その配偶者若しくは3親等以内の親 族が1人を超えて含まれ、又は当該役員並びにその配偶者及び3親等以内の親族が 役員総数の3分の1を超えて含まれることになってはならない。 5 名誉会長は本協会の会長を退任した人であり、且つ会長在任中の功績が著しいと 認められた者の中から、会長が選任する。 6 顧問及び参与は会長が推戴する人の中から、理事会の議決によって選任する。
(職務) 第15条 会長は、本協会を代表し、その業務を総理する。 2 副会長は、会長を補佐し、会長に事故あるとき又は会長が欠けたときは、その職 務を代行する。
3 常任理事は常任理事会を構成し、協会運営に係る常務を処理する。 4 理事は、理事会を構成し、この定款の定めるもののほか、総会から委任された事 項を議決し執行する。 5 監事は、次に掲げる職務を行う。 3 |
(3) 前2号の規定による監査の結果、本協会の業務又は財産に関し不正の行為又は 法令若しくは定款に違反する重大な事実があることを発見した場合には、これを 総会又は所轄庁に報告すること。 (4) 前号の報告をするため必要がある場合には、総会を招集すること。 2 前項の規定にかかわらず、後任の役員が選任されていない場合には、任期の末日後最初の総会が終結するまでその任期を延長する。 (欠員補充) (報酬等) (利益相反マネジメント) (解任) (1)心身の故障により、職務の遂行に堪えないと認められるとき。
|
(事務局及び職員) 2 事務局の組織及び運営に関する必要な事項は、理事会の議決を経て会長が別に定め る。 第5章 会議 (種別) 2 総会は、通常総会及び臨時総会とする。 (総会の構成) 第23条 総会は、個人会員及び団体会員をもって構成する。 (1)解散 (総会の開催) 2 臨時総会は、次の各号の一に該当する場合に開催する。 (総会の招集) 2 総会は、前条第 2 項第 3 号の場合を除き、会長が招集する。 5 |
(総会の議長) (総会の定足数) (総会の議決) (総会での表決権等) 2 総会の議決について、特別の利害関係を有する社員は、その議事の議決に加わるこ とができない。 (総会の議事録) (1) 日時及び場所 2 議事録には、議長及び議長が選任した議事録署名人 1 人以上が記名、押印しなければならない。 (理事会の権能) (1) 総会に付議すべき事項 6 |
(4) 会員の除名に関する事項 (理事会の開催) (1) 会長が必要と認めたとき。
(理事会の招集) 2 会長は、前条第 2 号、第 3 号の規定による請求があったときは、その日から14日 以内に理事会を招集しなければならない。 3 理事会を招集するときは、会議の日時、場所、目的及び審議事項を記載した書面又 は電子メールをもって、少なくとも5日前までに通知しなければならない。 (理事会の議長) (定足数) (理事会の議決) 2 理事会の議事は、出席した理事総数の過半数をもって決する。 3 理事会の議決について特別の利害関係を有する理事は、その議事の議決に加わることができない。 (理事会の表決権等) 7 |
会に出席したものとみなす。 (理事会の議事録) (1) 日時及び場所 2 議事録には、議長及び議長が選任した議事録署名人1人以上が記名、押印しなければならない。 (理事会の委任) (常任理事会の構成) 2 監事は常任理事会に出席し、意見を述べることができる。 (常任理事会の権能) (1) 理事会に付議すべき事項で会長が必要と認めた事項。 (常任理事会の開催) (1) 会長が必要と認めたとき。 (常任理事会の招集) 2 会長は、前条第 2 号の規定による請求があったときは、その日から14日以内に常任理事会を招集しなければならない。 3 常任理事会を招集するときは、会議の日時、場所、目的及び審議事項を記載した書 面又は電子メールをもって、少なくとも5日前までに通知しなければならない。
|
(常任理事会の議長) (定足数) (常任理事会の議決)
常任理事会の議事については、次の事項を記載した議事録を作成しなければならない。 2 議事録には、議長及び議長が選任した議事録署名人 1 人以上が記名、押印しなけれ ばならない。 第6章 資産及び会計 (資産の構成) (1) 入会金及び会費 9 |
(5) その他の収益 (資産の管理) (事業計画及び予算) (事業計画及び予算の追加並びに更正) (事業報告及び決算) (事業年度) 第7章 定款の変更、解散及び合併 (定款の変更)
|
(6) 役員に関する事項(役員の定数に関する事項を除く) (解散) (1) 総会の決議 2 前項第 1 号の事由により本協会が解散するときは、総会に出席した社員の 2 分の 1 以上の承諾を得なければならない。 3 第1項第2号の事由により解散するときは、所轄庁の認定を得なければならない。 4 本協会は、第1項の定めに基づき解散した場合、全ての会員との契約を解除するこ とができ、既納の入会金、会費等は返還しないものとする。また特別の補償は行わな いものとする。 5 前項の場合において、全ての会員は退会することとし、その際異議の申し立てをす ることができないものとする。 (残余財産の帰属) る財産は、法第 11 条第3項に定める者のうち、総会で議決した者に譲渡するものとする。 (合併) 第8章 公告の方法 (公告の方法) 第9章 雑則 (細則) 11
|
附則 1. この定款は、本協会の成立の日から施行する。 会長 三浦 望慶 副会長 永富 良一
3. 本協会の設立当初の役員の任期は、第 16 条第 1 項の規定にかかわらず、成立の日から 平成 22 年 6 月末日までとする。 4. 本協会の設立当初の事業計画及び収支予算は、第 53 条の規定にかかわらず、設立総会 の定めるところによるものとする。 本協会の設立当初の事業年度は、第 56 条の規定にかかわらず、成立の日から平成 21 年 6 月 末日までとする。 附則 この定款は、仙台市の認証を受けた日より施行する。 附則 この定款は、仙台市の認証を受けた日より施行する。 (平成 28 年 11 月 14 日) 12 |
会員種類 | 入会金 | 年会費 |
---|---|---|
① JNFA個人会員(JNFAメイト) | 3,000円 | 2年目より 2,000円 ※1 |
② JNFA個人会員 AL(アクティビティリーダー) | 5,000円 | 2年目より 5,000円 |
③ JNFA個人会員 BI(ベーシックインストラクター) | - | 6,000円 |
④ INWA登録JNFA個人会員 AI(アドバンスインストラクター) | - | 12,000円 |
⑤ INWA登録JNFA個人会員 MI(マスターインストラクター) | - | 14,500円 |
⑥ INWA登録JNFA個人会員 NT(ナショナルトレーナー) | - | 18,000円 |
⑦ INWA登録JNFA個人会員 IT(インターナショナル トレーナー) |
- | 20,000円 |
⑧ 団体会員 ※3 | 20,000円 | 10,000円 |
「団体付け個人」団体登録を希望する方… (指導者資格の無い方)・アクティビティリーダー |
- | 2,000円 ※4 |
⑨賛助会員 | - | 100,000円 |
JNFAでは講師の派遣、ポールのレンタルをしています。
申請用紙を下記よりダウンロードしてFAXでお申し込みください。
なお、子ども用(身長130cmくらいまで)のポールもあります。「親子体験会」などにも対応できます。
体験会の規模や内容に合わせた講師派遣もできますので、事務局までご相談ください。
こちらをダウンロードしてください。↓
ダウンロード
◆レンタルポール料金 (消費税込)
賛助会員 | 団体会員・個人会員 | 一般(JNFA 非会員) |
330 円/セット | 330 円/セット | 550 円/セット |
*年30 セット |
*JNFA 会員の |
※送料別途、ご負担ください。
※レンタルポール数は使用予定日の10 日前までに確定してください。
※連続で使用される予定の場合は事務局へお問合せください。
◆事務手数料・インストラクター手配料(消費税込)JNFA 会員価格
<ポールレンタルのみの場合>
~10 セット | 11 セット~ |
550 円 | 1,100 円 |
事務手数料 | 手配料1,000円 |
1,100円 | 1,100円 |
手配料 |
1,100 円 |
◆イベント手配料(事務手数料)消費税込 自治体・法人様向け
参加人数 | 派遣インストラクター |
イベント手配料 |
1~ 15人 |
1 人 |
16,500 円 |
16~ 40 人 |
2 人 |
16,500 円 |
41~ 60 人 |
3人 |
16,500 円 ※2 |
61~ 80 人 |
4人 ※1 |
16,500 円 ※2 |
81~ 100 人 |
5 人 ※1 |
16,500 円 ※2 |
100~ 人 |
人 | 16,500 円 ※2 |
※1 : 自治体・法人様よりサポートスタッフのサポートが得られる場合は上記の人数以外でも対応できます。
※2 : イベント手配料(16,500 円) に参加人数40 人を超える1人毎に @440 円追加となります。
※NW 資料代が別途(1部5 円 消費税込)かかります
※個人の方は別途お問い合わせください。
当協会は、ノルディックウォーキングをはじめとするノルディックフィットネススポーツの普及を通じて、人々の心身の健康増進に貢献することを目的とする協会です。
また当協会は国際ノルディックウォーキング連盟(INWA)が認定した、第18カ国目の協会です。
年度 | 月 | NPO法人 日本ノルディックフィットネス協会 の主な出来事 |
---|---|---|
1999年 | 北海道大滝村(現伊達市)にフィンランドから 「ノルディックウォーキング」伝わる |
|
2005年 | 日本ノルディックフィットネススポーツ協会(仮称)準備委員会 設立 | |
2006年 | INWA18番目の公認団体としての認定を受ける | |
2007年 | 1月 | 日本ノルディックフィットネス協会を 仙台フィンランド健康福祉センター内に設立 |
6月 | 第1回ノルディックフィトネスフォーラム (仙台市秋保温泉) | |
2008年 | 6月 | 第2回ノルディックフィトネスフォーラム (宮城県蔵王町) |
11月 | 特定非営利活動法人 日本ノルディックフィットネス協会設立総会実施 | |
2009年 | 2月 | 特定非営利活動法人 日本ノルディックフィットネス協会 設立 |
11月 | 第3回ノルディックフィトネスフォーラム (滋賀県守山市) | |
2010年 | 9月 | 第4回ノルディックフィトネスフォーラム (長野県長野市) |
2011年 | 東日本大震災により、被災地支援の1年となる | |
2012年 | 4月 | 第5回ノルディックフィトネスフォーラム (宮城県仙台市) |
INWA&JNFA公認ノルディックウォーキングコース: 万博公園(大阪)認定 | ||
JNFA公認ノルディックウォーキングコース: 信州霊仙寺湖(長野)認定 | ||
2013年 | 5月 | 第6回ノルディックフィトネスフォーラム (大阪府大阪市・吹田市) |
10月 | 仙台市「伊達なNWプロジェクト」受託(2015年3月まで) | |
2014年 | 10月 | 第7回ノルディックフィトネスフォーラム (沖縄県名護市) |
JNFA公認ノルディックウォーキングコース: ラグーナ蒲郡(愛知)認定 | ||
JNFA公認ノルディックウォーキングコース:国営越後丘陵公園(新潟)認定 | ||
2015年 | 3月 | INWAナショナルコーチコース 仙台市で開催 |
4月 | (公財)JKA補助事業RING!RING!プロジェクト受託 | |
11月 | 第8回ノルディックフィトネスフォーラム (愛知県蒲郡市) | |
2016年 | 4月 | (公財)JKA補助事業RING!RING!プロジェクト受託 |
11月 | 第9回ノルディックフィトネスフォーラム (山梨県富士河口湖) | |
JNFA公認ノルディックウォーキングコース:国営みちのく杜の湖畔公園(宮城)認定 | ||
JNFA公認ノルディックウォーキングコース:妙高戸隠連山国立公園飯綱高原(長野)認定 | ||
2017年 | 1月 | 1月23日 NPO法人 日本ノルディックフィットネス協会10周年 |
4月 | (公財)JKA補助事業受託 | |
7月 | JNFA公認ノルディックウォーキングコース:海洋博公園(沖縄)認定 | |
12月 | 第10回ノルディックフィトネスフォーラム (京都市) | |
3月 | JNFA公認ノルディックウォーキングコース:しあわせの村(兵庫)認定 | |
2018年 | 2月 | JNFA公認ノルディックウォーキングコース: 水前寺江津湖公園(熊本)認定 |
4月 | (公財)JKA補助事業受託 | |
10月 | JNFA公認ノルディックウォーキングコース:旭高原元気村(愛知)認定 | |
12月 | 第1回JNFA公認コースを歩こう!沖縄 海洋博公園コースNW大会開催 | |
2019年 | 5月 | JNFA公認ノルディックウォーキングコース: 長野市 スパイラル(長野)認定 |
8月 | 第11回ノルディックフィトネスフォーラム (仙台市) | |
12月 | 第12回ノルディックフィトネスフォーラム (神戸 しあわせの村) | |
2020年 | 3月 | JNFA公認ノルディックウォーキングコース: ラグーナ蒲郡(愛知)新コース再認定 |
3月・5月 | フレイル予防のための指導者養成講座「NWで健康寿命を伸ばそう」 オンライン 開催 | |
4月 | (公財)JKA補助事業受託 | |
2021年 | 11月 | 宮城県NPO等によるこころの復興支援事業 受託 |
11月 | NW +ロゲイニングを開催するための研修会 開催 | |
3月 | 今こそ防災を考えよう石巻 南浜津波復興祈念公園NW大会 開催 (石巻津波復興祈念公園参加型運営協議会 共催事業) |
|
第17期 JNFA 会長 大田 千賀子
2024年8月25日の第16回総会において会長を拝命致しました。組織改革にご尽力されました吉武前会長からバトンを引き継ぎ身の引き締まる思いです。
吉武前会長が示されたNW(ノルディックウォーキング)への情熱と、冷静かつ理論的なお考えを継承しJNFA(NPO法人日本ノルディックフィットネス協会)が社会に貢献し会員の活動がより充実するよう努めて参ります。
私は2004年に看護師(及びスポーツナース)として、人々が心身の健康を維持・改善し、疾病の予防に寄与するこの魅力的な健康運動と出会いました。
その後、クラブサンタクロースをはじめとする様々なクラブやサークルを立ち上げ、研修会やイベントの開催を通じて、会員や有資格者がそれぞれの色や形で活動できるようサポートしてきました。
JNFAは「NWの創始者たちから認められた唯一の国際組織であるINWA(International Nordic Walking Federation)」から、日本で唯一の加盟を認められた組織です。
このことに誇りと責任を持ち、NWによる明るい社会づくりと健康推進を目指して活動を広めてまいります。
JNFAはINWAの5つの価値観『尊重』『思いやり』『品質』『誠実』『協調』に基づき、活動を進めます。
会員の皆さんが主体的に活動し、相互にネットワークを強化し、資格カテゴリーごとの学び合いや協働を促進するために、オンラインサロンやワーキンググループを設け、研究やその普及にも力を入れていきます。
これからも、JNFAの発展と健康運動の普及に全力を尽くし、本協会の使命達成に向け、より良い協会となるよう、会員皆様とともに誠心誠意努力して参りますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
I was appointed president at the 16th AGM on August 25, 2024. It is an honor to take over from former President Yoshitake, who worked so hard to reform the organization.I will inherit the passion for NW (Nordic walking) and theoretical thinking shown by former President Yoshitake, and strive to make JNFA (Japan Nordic Fitness Association) contribute to society and to enrich the activities of members.
As a nurse (and sports nurse) in 2004, I encountered this attractive health exercise that helps people maintain and improve their physical and mental health and contributes to the prevention of disease. Since then, I have established various clubs and circles, including Club Santa Claus, and have supported members and qualified people to be active in their own way through training sessions and events.
JNFA is the only organization in Japan that has been recognized as a member of INWA (International Nordic Walking Federation), the only international organization recognized by the founders of NW. We are proud of this and take responsibility for it, and will expand our activities with the aim of creating a bright society and promoting health through NW.
JNFA will carry out its activities based on the five INWA values of "respect," "caring,” “quality,” “integrity,” “loyalty,”. In order for members to take the initiative in their activities, strengthen their networks, and promote learning and collaboration for each qualification category, we will set up online salons and working groups, and will also focus on research and its dissemination.
We will continue to do our utmost to develop JNFA and promote health exercise, and will work wholeheartedly with all members to become an even better association and achieve our association's mission, so we appreciate your continued support.
17th President Chikako OHTA
2024/8/29 現在
正式名称 | 特定非営利活動法人 日本ノルディックフィットネス協会 |
---|---|
協会設立 | 2007年1月 |
法人化 | 2009年2月 |
会 長 | 大田 千賀子 NT クラブサンタクロース代表、健康運動看護師 |
副会長 | 眞山 晴夫 AI(事務局部 部長) 元多賀城市立高崎中学校長、元仙台育英学園高校副校長 |
理 事 | 安東 広晶 AI(事業推進部 部長) みはまノルディックウォーキングクラブ代表、一級建築士 |
理 事 | 大須 美律子 MI(事務局部 事務局長) 保健師、アスリートメンタルコーチ |
理 事 | 河村 孝幸 MI(教育部 部長) 東北福祉大学 健康科学部 医療経営管理学科 教授 |
理 事 | 調所 和敏 AI (事務局部 副部長) NPO法人宮崎県ノルディックウォーキング協会理事、司法書士 |
理 事 | 仲 智代 AI(広報部 部長) 元スイミングインストラクター、福岡ノルディックウォーキング協会アドバイザー、健康運動指導士 |
理 事 | 星 勝久 NT (教育部 副部長) みちのくノルディックウォーキングネットワーク、いわきノルディックウォーキングクラブ、仙台リゾート&スポーツ専門学校 講師、JOCA東北ゴッチャウェルネス 講師、健康運動指導士 |
監 事 | 皆川 和夫 AI 地域スポーツクラブ、行政・体験会 講師 |
監 事 | 丸山 千佳子 BⅠ 宮城県学力向上マネジメント推進事業顧問、元宮城教育大学特任教授 |
〒983-0851 仙台市宮城野区榴ケ岡5番地 みやぎNPOプラザ内 事務室大1
TEL:022-290-8951 FAX :022-290-8952
[仙台駅からのアクセス]
JR仙石線榴ケ岡駅下車 徒歩7分 榴ケ岡公園北側の「NPOプラザ」内
https://www.miyagi-npo.gr.jp/plaza/index.htm
商標登録(CERTIFICATE) 登録第6028342号 (REGISTRATION NUMBER) 右記のNPO法人 日本ノルディックフィットネス協会のマークは商標登録をしています。 登録日:平成30年3月16日 |
![]() |
商標登録(CERTIFICATE) 登録第6028343号 (REGISTRATION NUMBER) 右記のNPO法人 日本ノルディックフィットネス協会の文字は商標登録をしています。 登録日:平成30年3月16日 |
JNFA |
商標登録(CERTIFICATE) 登録第59635420号 (REGISTRATION NUMBER) 右記のNPO法人 日本ノルディックフィットネス協会のマークは商標登録をしています 登録日:平成29年7月14日 |
ノルディックダッシュ Nordic DASH |
右記は国際ノルディックウォーキング連盟シンボルマークです。 | ![]() International Nordic Walking Federation |