2021年度 JNFA指導者養成校一覧

2021年7月~2022年6月まで、全国各地で開催されるAL/BI養成講座ならびにBIの資格更新講座は、JNFA本部に加え、以下養成校8校により実施されます。

一般社団法人 関西ノルディックウォーキング協会

〒540-0035 大阪府大阪市中央区釣鐘町1丁目1番1号 大宗ビル605号 
TEL:080-9750-0723(緊急時のみ)
http://nordicwalking.or.jp/

国際自然環境アウトドア専門学校

〒949-2219 新潟県妙高市原通70
http://www.i-nac.ac.jp

Lapin Nordic Sport(名称変更)

〒389-2253 長野県飯山市大字飯山3020(株)穀藤 内
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

東北福祉大学 社会貢献・地域連携センター 予防福祉健康増進推進室

〒983-8511 仙台市宮城野区榴岡2-5-26 東北福祉大学 仙台駅東口キャンパス地下1階
TEL:022-742-2886
http://www.tfu-ac.net/yfkc/index.html
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

NPO法人 日本ノルディックウォーキング学校

〒052-0317 北海道伊達市大滝区優徳町64-10 藤田様方
TEL:0142-68-6106
http://jnws.sakura.ne.jp/
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

JNFA九州・沖縄養成校(名称変更)

TEL:090-9035-0484
http://www.norko.jp/sub2.html
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

ノルディックウォーキングクラブYOKOHAMA

神奈川県横浜市
TEL:080-3415-8323
http://nwcy.blog109.fc2.com/
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

北海道ノルディックウォーキングネットワーク

〒076-0018 北海道富良野市弥生町3-145
TEL:0167-23-4169
http://hokkaidonw.web.fc2.com/
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
各ライセンスにおけるガイドライン


◉2020年10月より、アクティビティリーダー、ベーシックインストラクターの受講基準に「満18歳以上の方」が追加されました。
◉2019年1月より、アクティビティリーダー有資格者は「新テキスト通信研修を受講し修了すること」が更新条件に追加されました。
◉2018年1月より、アクティビティリーダー有資格者は取得後3ヶ月(2017年12月まで6ヶ月以上)以上の活動実績でベーシックインストラクターの養成講座を受講できるようになりました。
◉2016年4月より、アクティビティリーダーの更新条件が変わりました。
また、2017年度より、マスターインストラクター、アドバンスインストラクター、ベーシックインストラクターは救急救命講習受講が更新条件に追加されました。
単位で更新の場合も同様です。




インターナショナルトレーナー (IT)
要求される主な資質

国際的にNWの普及活動ができること。健康、フィットネスに関する高度な専門知識とNWの技術・プログラムに関する開発能力を有すること。
英語でのコミュニケーション能力が必要。

受講基準
NT有資格者。国際的にNW普及活動の能力のある方。


活動現場と内容

・国際的なNW普及活動
・NTの指導

認定機関

INWA

開講機関

INWA

資格の有効期間

2年

更新条件

INWA主催のコーチプログラムに出席

認定料

INWA による

更新料

INWA による

ナショナルトレーナー (NT)

要求される主な資質

インストラクターとアクティビティリーダーに科学的根拠に基づいたNWの技術・プログラムの指導と健康づくりや運動処方の講義ができること。
英語でのコミュニケーション能力が必要。

受講基準 MI取得後1年以上が経過し、指導者養成講座の講師の実績が十分であること。
コーチコース参加にはJNFAからの推薦状が必要(参加には英文レポートの提出とNT3名の推薦状が必要)。
活動現場と内容

・AL,BI,AI,MI指導者養成、および更新講座の講師
・JNFA主催のフォーラム、研修会、イベント等の講師

 

INWA

開講機関

INWA

資格の有効期間

2年

更新条件

INWA主催のコーチプログラムに2年に1回出席。

認定料

INWA による

更新料

INWA による

 マスターインストラクター (MI)

要求される主な資質

日本国内で取得可能な最上位資格。
インストラクターとアクティビティリーダーに科学的根拠に基づいたNWの技術・プログラムの指導と健康づくりや運動処方の講義ができること。INWA10ステップ・プログラムにおけるステップ1~10のテクニックを完璧に実践できること。
また、地域におけるNWの普及方法やJNFAに対する貢献など、インストラクターとしての理念が求められる。


受講基準

NW普及実績と指導者養成の能力があり、AI取得後1年以上の実績があり、かつAL,BI,AI養成講座または更新講座のサポート、イベントの講師などNW普及活動の実績があること。スポーツ・健康関連における有資格者
(保健体育教員・健康運動指導士・スポーツプログラマー・理学療法士・看護士 その他)
認定プログラムの参加にはNT1名、MI(またはNT)合計2名の推薦が必要。
活動現場と内容

・AL養成講座講師、その他養成講座、更新講座のサポート
・JNFA主催のフォーラム、イベント等の講師

認定機関

JNFA

開講機関

JNFA

資格の有効期間

3年

更新条件

AL養成講座の講師の実績(3回以上)があること、かつJNFA主催のフォーラムに3年に1回以上参加。救急救命講習会受講

認定料

33,000円(税込)

更新料

16,500円(税込)

アドバンスインストラクター (AI)

要求される主な資質

健康増進及びフィットネス向上のための運動理論を理解し、体力テストを活用した運動プログラムの作成が出来ること。
INWA10ステップ・プログラムにおけるステップ1~10のテクニックを完璧に実践できること。
また、地域やJNFA公認の団体等でNW普及活動の中心的な役割を果たしていることが求められる。


受講基準

BI有資格者。JNFA会員(団体付け個人含む)BIとして1年以上の十分な活動実績があること。
JNFAまたはJNFA公認団体等の主催する勉強会やイベントの講師、またはサポートなどの十分な活動実績があること。
基本的な体力テスト、運動処方を理解している方。
活動現場と内容

・AL,BI,AI養成講座、または更新講座のサポート
・体力測定実施・評価
・JNFAおよびJNFA公認団体主催の体験会、イベントでの講師・サポート

認定機関

JNFA

開講機関

JNFA

資格の有効期間

初回3年/2回目以降5年

更新条件
●AI更新講座の受講・救急救命講習受講
●13単位取得・救急救命講習受講

 

認定料

16,500円(税込)

更新料

11,000円(税込)

ベーシックインストラクター (BI)

要求される主な資質 健康増進及びフィットネス向上のための運動プログラムの基礎を理解し、INWAの10ステッププログラムに準拠したテクニックの指導ができること。また指導者にふさわしいマナーが求められる。

受講基準

AL有資格者で取得後3ヶ月以上の活動実績があること。JNFA会員(団体付け個人含む)今後活発にNWの普及に関わりたい方。
JNFAまたはJNFA公認団体等の主催する勉強会やイベントのサポートなど、ALとしての活動実績があること。満18歳以上の方。
活動現場と内容 ・AL,BI養成講座、または更新講座のサポート
・JNFAおよびJNFA公認団体主催の体験会、イベントでの講師・サポート
認定機関

JNFA

開講機関

JNFA

資格の有効期間

初回3年/2回目以降5年

更新条件

●BI更新講座の受講・救急救命講習受講
●10単位取得・救急救命講習受講

認定料

11,000円(税込)

更新料

5,500円 (税込)

アクティビティリーダー (AL)

要求される主な資質 初心者に、用具の説明やウォーミングアップ・クーリングダウンなど安全面の助言ができること。
またインストラクターのサポート役として基本的なNWの技術や実施上の注意事項を理解し、地域でのNWの普及活動に熱意があること。

受講基準

活発なノルディックウォーカーで健全な方。満18歳以上の方。
活動現場と内容 ・JNFAおよびJNFA公認団体主催の体験会、イベント等におけるインストラクターのサポート
認定機関

JNFA

開講機関

JNFA

資格の有効期間

初回3年/2回目以降5年

更新条件

以下のいずれかで更新
 ●活動のための活動実施レポートをJNFAに提出
 ●NFFへ資格有効期限内に1回以上参加
 ●8単位取得
   ●新テキスト通信研修を受講し終了すること

 

   

認定料

3,300円(税込)

更新料

3,300円(税込)


                                                             養成講座スケジュールはこちら

※BI・AI更新講座受講用の「事前課題」は新INWAマニュアル日本語版使用に伴い2023年4月より「事前レポート」に代わりました。(2023/4)
 BI・AI更新 事前レポート Wordファイル(BI・AI) 更新 事前レポート PDFファイル
※資格の有効期限の延長について
・2022年1月、AI、MIの更新期限がさらに1年延長されました。AI以上は、高度な技術を必要とするためオンラインでの開催は難しく対面式の更新講座の開催となります。コロナ禍により対面式開催が難しい状況であるため1年延長となりました。(2022/1)
・コロナ禍により、2020年に資格の有効期限を1年延長いたしました。(2020/1)
 
資格更新方法について

AL/BI/AIの資格の有効期間は、1回目は3年後、その後は5年毎となります。

認定証に記載された有効期限から、前後6カ月以内に下記の手続きに従い、資格の更新を行ってください。
有効期限が記載されていない場合は、受講日から3年後の日が有効期限となります。 各自、認定証の期限を再度ご確認くださいますようお願いいたします。
*各種レポートファイルをダウンロード出来ない方はメール送付、またはFAX、郵送などでお送りいたしますので、事務局までご連絡ください。

◆アクティビティリーダー資格の更新方法

下記の方法1または方法2のいずれかで更新を行うことができます。◯改訂版ALテキスト(2023年3月発行)を使用したオンラインAL更新講座受講で更新

これまでアクティビティリーダーの更新は活動レポート提出や単位取得(8単位)、フォーラム参加など方法で更新していただいておりましたが
2023年10月より、改訂版ALテキスト(2023年3月発行)を使用したオンライン講座をご受講し更新していただくことになりました。
新INWAマニュアルに合わせてINWA10ステップの変更や歴史など内容が更新されています。

https://jnfa.jp/about-license/outline-licence/schedule/activity-leader-up.html 

*AL有資格者:JNFA個人会員AL・団体付個人AL(資格更新のための講座です)
*改訂版ALテキスト単体の販売はありません。
AL資格更新レポート提出した場合は受講料が1,500円引きとなります。
*不明な点は事務局までご連絡ください。

  
◆ベーシックインストラクター/アドバンスインストラクター資格の更新方法

下記の方法1または方法2のいずれかで更新を行うことができます。◯改訂版ALテキスト(2023年3月発行)を使用したオンラインAL更新講座受講で更新

方法1 更新講座を受講する方法
 
1 協会ホームページなどでそれぞれの資格の「更新講座」へ受講お申込み
   お申し込み時に、「救急法の受講証明書」の写しを主催団体へ提出
   受講料と更新料(BI:5,500円税込、AI:11,000円税込)を主催団体へお振り込み
 2 講座事前レポートをHPよりダウンロードページよりダウンロードしご記入ください。(データで事務局へ返送または印刷して受講当日に提出してください)
 3 更新講座の受講
 4 更新手続き完了

方法2 下記講習会を受講し、期間中に必要単位を取得する方法
 1 資格の有効期限内にJNFAまたは指導者養成校が主催する「単位講習会」認定の講習会※へ参加し、BIは10単位、AIは13単位を取得する
     (※講習による取得単位は時間・内容によって単位数が変わります。)
 2 更新料(BI:5,500円税込、AI:11,000円税込)を下記口座にお振り込み
 3 JNFA事務局で更新単位の取得状況と更新料入金を確認後、新しい「認定証」を送付(2週間程度お時間をいただく場合があります)
 4 更新手続き完了

 

救急法の受講について
ベーシックインストラクター/アドバンスインストラクター資格更新の際には、資格の有効期限内に各種の救急法講習を受講する必要があります。
*講座後日でも可能です。
 救急法講習の例
 ・日本赤十字社主催 救急法基礎講習 または 短期講習
 ・各地の消防署主催 普通救命講習(ⅠまたはⅡ)

単位取得証明書の発行
※単位認定となる講習会を受講した場合に、単位取得証明書を発行いたします。この証明書は資格更新の際に必要となりますので、紛失等にご注意して保管(管理)をお願いいたします。

 
更新料のお振り込み先
郵便振替口座
口座記号番号  02290-1-124170
加入者名(名義) 特非 日本ノルディックフィットネス協会
 または
*他の金融機関からのお振込の場合
ゆうちょ銀行 二二九(ニニキュウ)店 当座預金
口座名義  特非 日本ノルディックフィットネス協会
口座番号  0124170

※お振込の際には、お名前の後、または通信欄に「更新料」とご記入をお願いいたします。 

賛助会員 


AL・BI・AIの資格更新について
Scroll to top