JNFA組織概要

2024/8/29 現在

正式名称 特定非営利活動法人 日本ノルディックフィットネス協会
協会設立 2007年1月
法人化 2009年2月
会 長 大田 千賀子 NT
クラブサンタクロース代表、健康運動看護師
副会長 眞山 晴夫 AI(事務局部 部長)
元多賀城市立高崎中学校長、元仙台育英学園高校副校長
理 事 安東 広晶 AI(事業推進部 部長)
みはまノルディックウォーキングクラブ代表、一級建築士
理 事 大須 美律子 MI(事務局部 事務局長)
保健師、アスリートメンタルコーチ
理 事 河村 孝幸 MI(教育部 部長
東北福祉大学 健康科学部 医療経営管理学科 教授
理 事 調所 和敏 AI (事務局部 副部長)
NPO法人宮崎県ノルディックウォーキング協会理事、司法書士
理 事 仲 智代 AI(広報部 部長)
元スイミングインストラクター、福岡ノルディックウォーキング協会
アドバイザー、健康運動指導士
理 事  星 勝久 NT (教育部 副部長)
みちのくノルディックウォーキングネットワーク、いわきノルディックウォーキングクラブ、仙台リゾート&スポーツ専門学校 講師、JOCA東北ゴッチャウェルネス 講師、健康運動指導士
監 事  皆川 和夫 AI
地域スポーツクラブ、行政・体験会 講師
監 事 丸山 千佳子 BⅠ
宮城県学力向上マネジメント推進事業顧問、元宮城教育大学特任教授

所在地

〒983-0851 仙台市宮城野区榴ケ岡5番地 みやぎNPOプラザ内 事務室大1
TEL:022-290-8951     FAX :022-290-8952

交通のご案内

[仙台駅からのアクセス]
JR仙石線榴ケ岡駅下車 徒歩7分 榴ケ岡公園北側の「NPOプラザ」内
https://www.miyagi-npo.gr.jp/plaza/index.htm



商標登録について 

商標登録(CERTIFICATE)  登録第6028342号 (REGISTRATION NUMBER)
右記のNPO法人 日本ノルディックフィットネス協会のマークは商標登録をしています。
登録日:平成30年3月16日
商標登録(CERTIFICATE)  登録第6028343号 (REGISTRATION NUMBER)
右記のNPO法人 日本ノルディックフィットネス協会の文字は商標登録をしています。
登録日:平成30年3月16日
JNFA 
商標登録(CERTIFICATE)  登録第59635420号 (REGISTRATION NUMBER)
右記のNPO法人 日本ノルディックフィットネス協会のマークは商標登録をしています
登録日:平成29年7月14日
ノルディックダッシュ
Nordic DASH
右記は国際ノルディックウォーキング連盟シンボルマークです。 国際ノルディックウォーキング連盟のシンボルマークの画像です
International Nordic Walking Federation

 






 第17期  JNFA 会長 大田 千賀子

 2024年8月25日の第16回総会において会長を拝命致しました。組織改革にご尽力されました吉武前会長からバトンを引き継ぎ身の引き締まる思いです。
吉武前会長が示されたNW(ノルディックウォーキング)への情熱と、冷静かつ理論的なお考えを継承しJNFA(NPO法人日本ノルディックフィットネス協会)が社会に貢献し会員の活動がより充実するよう努めて参ります。

 私は2004年に看護師(及びスポーツナース)として、人々が心身の健康を維持・改善し、疾病の予防に寄与するこの魅力的な健康運動と出会いました。
その後、クラブサンタクロースをはじめとする様々なクラブやサークルを立ち上げ、研修会やイベントの開催を通じて、会員や有資格者がそれぞれの色や形で活動できるようサポートしてきました。

 JNFAは「NWの創始者たちから認められた唯一の国際組織であるINWA(International Nordic Walking Federation)」から、日本で唯一の加盟を認められた組織です。
このことに誇りと責任を持ち、NWによる明るい社会づくりと健康推進を目指して活動を広めてまいります。

 JNFAはINWAの5つの価値観『尊重』『思いやり』『品質』『誠実』『協調』に基づき、活動を進めます。
会員の皆さんが主体的に活動し、相互にネットワークを強化し、資格カテゴリーごとの学び合いや協働を促進するために、オンラインサロンやワーキンググループを設け、研究やその普及にも力を入れていきます。

 これからも、JNFAの発展と健康運動の普及に全力を尽くし、本協会の使命達成に向け、より良い協会となるよう、会員皆様とともに誠心誠意努力して参りますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

I was appointed president at the 16th AGM on August 25, 2024. It is an honor to take over from former President Yoshitake, who worked so hard to reform the organization.I will inherit the passion for NW (Nordic walking) and theoretical thinking shown by former President Yoshitake, and strive to make JNFA (Japan Nordic Fitness Association) contribute to society and to enrich the activities of members.

As a nurse (and sports nurse) in 2004, I encountered this attractive health exercise that helps people maintain and improve their physical and mental health and contributes to the prevention of disease. Since then, I have established various clubs and circles, including Club Santa Claus, and have supported members and qualified people to be active in their own way through training sessions and events.

JNFA is the only organization in Japan that has been recognized as a member of INWA (International Nordic Walking Federation), the only international organization recognized by the founders of NW. We are proud of this and take responsibility for it, and will expand our activities with the aim of creating a bright society and promoting health through NW.

JNFA will carry out its activities based on the five INWA values ​​of "respect," "caring,” “quality,” “integrity,” “loyalty,”. In order for members to take the initiative in their activities, strengthen their networks, and promote learning and collaboration for each qualification category, we will set up online salons and working groups, and will also focus on research and its dissemination.

We will continue to do our utmost to develop JNFA and promote health exercise, and will work wholeheartedly with all members to become an even better association and achieve our association's mission, so we appreciate your continued support.

17th President Chikako OHTA

2014年9月吉日

 

年度 NPO法人 日本ノルディックフィットネス協会 の主な出来事
1999年   北海道大滝村(現伊達市)にフィンランドから
「ノルディックウォーキング」伝わる
2005年   日本ノルディックフィットネススポーツ協会(仮称)準備委員会 設立
2006年   INWA18番目の公認団体としての認定を受ける
2007年 1月   日本ノルディックフィットネス協会を
仙台フィンランド健康福祉センター内に設立
  6月 第1回ノルディックフィトネスフォーラム (仙台市秋保温泉)
2008年 6月 第2回ノルディックフィトネスフォーラム (宮城県蔵王町)
  11月  特定非営利活動法人 日本ノルディックフィットネス協会設立総会実施
2009年 2月 特定非営利活動法人 日本ノルディックフィットネス協会 設立
  11月 第3回ノルディックフィトネスフォーラム (滋賀県守山市)
2010年 9月 第4回ノルディックフィトネスフォーラム (長野県長野市)
 2011年    東日本大震災により、被災地支援の1年となる
2012年 4月 第5回ノルディックフィトネスフォーラム (宮城県仙台市)
    INWA&JNFA公認ノルディックウォーキングコース: 万博公園(大阪)認定
    JNFA公認ノルディックウォーキングコース: 信州霊仙寺湖(長野)認定
2013年 5月   第6回ノルディックフィトネスフォーラム (大阪府大阪市・吹田市)
  10月 仙台市「伊達なNWプロジェクト」受託(2015年3月まで)
2014年 10月  第7回ノルディックフィトネスフォーラム (沖縄県名護市)
    JNFA公認ノルディックウォーキングコース: ラグーナ蒲郡(愛知)認定
    JNFA公認ノルディックウォーキングコース:国営越後丘陵公園(新潟)認定
2015年  3月  INWAナショナルコーチコース 仙台市で開催
  4月 (公財)JKA補助事業RING!RING!プロジェクト受託
  11月  第8回ノルディックフィトネスフォーラム (愛知県蒲郡市)
2016年  4月  (公財)JKA補助事業RING!RING!プロジェクト受託
  11月  第9回ノルディックフィトネスフォーラム (山梨県富士河口湖)
    JNFA公認ノルディックウォーキングコース:国営みちのく杜の湖畔公園(宮城)認定
    JNFA公認ノルディックウォーキングコース:妙高戸隠連山国立公園飯綱高原(長野)認定
2017年 1月  1月23日 NPO法人 日本ノルディックフィットネス協会10周年
    4月 (公財)JKA補助事業受託
  7月 JNFA公認ノルディックウォーキングコース:海洋博公園(沖縄)認定
  12月 第10回ノルディックフィトネスフォーラム (京都市)
  3月 JNFA公認ノルディックウォーキングコース:しあわせの村(兵庫)認定
2018年  2月 JNFA公認ノルディックウォーキングコース: 水前寺江津湖公園(熊本)認定
    4月  (公財)JKA補助事業受託
   10月  JNFA公認ノルディックウォーキングコース:旭高原元気村(愛知)認定
  12月 第1回JNFA公認コースを歩こう!沖縄 海洋博公園コースNW大会開催
2019年 5月 JNFA公認ノルディックウォーキングコース: 長野市 スパイラル(長野)認定
   8月  第11回ノルディックフィトネスフォーラム (仙台市)
  12月   第12回ノルディックフィトネスフォーラム (神戸 しあわせの村)
2020年     3月   JNFA公認ノルディックウォーキングコース: ラグーナ蒲郡(愛知)新コース再認定
  3月・5月   フレイル予防のための指導者養成講座「NWで健康寿命を伸ばそう」 オンライン 開催
   4月  (公財)JKA補助事業受託
2021年  11月   宮城県NPO等によるこころの復興支援事業 受託
   11月 NW +ロゲイニングを開催するための研修会 開催
  3月   今こそ防災を考えよう石巻 南浜津波復興祈念公園NW大会 開催
(石巻津波復興祈念公園参加型運営協議会 共催事業)
     
     

当協会は、ノルディックウォーキングをはじめとするノルディックフィットネススポーツの普及を通じて、人々の心身の健康増進に貢献することを目的とする協会です。
また当協会は国際ノルディックウォーキング連盟(INWA)が認定した、第18カ国目の協会です。

 

「Need〜必要性〜」近年メタボリックシンドローム・生活習慣病や介護予防など、社会的に「健康増進意識」が盛り上がっています。とりわけノルディックウォーキングは、ランニングとウォーキングの間を埋める屋外での効果的な運動として注目されています。「Need〜必要性〜」近年メタボリックシンドローム・生活習慣病や介護予防など、社会的に「健康増進意識」が盛り上がっています。とりわけノルディックウォーキングは、ランニングとウォーキングの間を埋める屋外での効果的な運動として注目されています。「Feasibility〜発展性〜」市民や学術機関、行政、民間企業などと恊働することで、老若男女が健康的に楽しめる、日本の風土に合った安全で効果的なレクリエーションスポーツの確率を目指します。
Action〜活動〜当協会はフィンランドのメソッドをベースに日本の風土に合わせたNFSの普及基盤の整備を行います。●教育事業 ●情報提供事業●普及啓発事業 ●環境整備事業「Impacyt 〜効果〜」当協会の活動は個人の健康向上だけでなく、NFS愛好家によるコミュニティの活性化が期待されます。

Action ~活動~

教育事業

国際ノルディックウォーキング協会(INWA)の教育カリキュラムのもと、ノルディックウォーキングを紹介・指導する人材を育成するため、下記の指導者養成事業を全国各地で行っている。
また
  • アクティビティリーダー養成講座
  • ベーシックインストラクター養成講座
  • アドバンスインストラクター養成講座
  • マスターインストラクター検定
※インターナショナルトレーナー、ナショナルトレーナーは、INWA(国際ノルディックウォーキング連盟)の認定になります。
 

INWA(国際ノルディックウォーキング協会)の教育カリキュラムのもと、ノルディックウォーキングを紹介・指導する人材を育成するため、下記の指導者養成事業を全国各地で行っています。 

事業推進 事業

  • JNFAの主催事業(「ノルディックフィットネスフォーラム」や「公認コースを歩こう!」他、体験会やイベントの実施と後援)
  • ポールレンタル※
  • インストラクター派遣※
    ※レンタル料金、事務手数料は会員価格の設定あり(割引)
  • 公認コース事業
    全国に、INWA&JNFA公認・JNFA公認ノルディックウォーキングコースの認定、日本国内のノルディックウォーキングに適したコースを開拓する  
  • ノルディックウォーキングの普及をさらに拡めることを目標に、新規活動分野を開拓し健康維持活動の推進を図る

広報 事業

  • 会報誌「NORDIC WALKERS」の発行(年2回)
  • ホームページ・Facebookでの情報発信
  • 普及啓発ツールの企画・開発
  • 学術機関などとの連携による研究事業への参加、協力を行い、それらの情報を協会から発信
  • JNFAオリジナルアプリ「JNFA NW」(iPhone専用)の配信

 

賛助会員 

Scroll to top